令和2年度、教育委員会との交流会は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から中止となった。
その為、少人数でも教育委員会とさいたま市PTAの保護者の意見交換の場を持てるよう、ご相談させていただき、意見交換会を開催して頂く事になった。
令和2年11月18日、さいたま市立教育研究所にて教育委員会との意見交換会が開催された。
テーマは「さいたま市のGIGAスクール構想について」
まず、さいたま市PTA協議会の岡野 育広会長からの挨拶の後、さいたま市教育委員会
生涯学習部長 竹居 秀子様からご挨拶をいただいた。
![]() |
岡野会長あいさつ |
続いて、さいたま市教育委員会 学校教育部 参事 兼 教育研究所 所⾧ 玉川 徹様から、さいたま市のGIGAスクール構想についてのご説明、続けて参加者を生徒に見立てた形でのITを活用した模擬授業を行った。
![]() |
さいたま市教育委員会学校教育部参事兼教育研究所所長 玉川徹様のご説明 |
![]() |
模擬授業の様子 |
質疑応答では、質問や意見も出され、有意義な意見交換会となった
![]() |
質疑応答の様子 |
![]() |
参加者(写真撮影の瞬間のみ、マスクを外していただきました) |
さいたま市のGIGAスクール構想についての詳しい内容は、広報紙「市P協さいたま40号」にて掲載する。